ヤハリ 俺の青春ラブコメはまちがっている。 菅

ストーリー

アニメーション

総合 10
9
8
サウンド 9
キャラクター 9
楽しさ 10

TL.TL.TL.TL.TL.T.T.T.

9

9 それから5年後、この “本物のシーン “が投げかけた疑問は、ようやく解決されることになる。 比企谷の叶わぬ願い、由比ヶ浜の身勝手な願い、雪ノ下の家庭や内面の葛藤、3人の関係への期待など、「俺ガイル館」が印象的に答えている。 比企谷以外の視点の断片も交え、前2作よりずっとわかりやすくなった。 彼らの頭の中に入り込むことで、前シーズンに敷かれた不可解な筋書きをより理解し、解くことができ、この壮大な3部作を充実した形で締めくくることができたのです。
しかし、菅が提供するものはそれだけではない。 最後の3つのエピソードが始まるまで、「菅」の最初の3分の2は、複数のレッド・ヘリングを設定した、少しありきたりなものだった。 意外な展開と大きな見返りがあり、結末は当初から想定していなかった展開だった。 すべてのファンが望んでいた結末にはならないだろうが、少なくとも私はそう思う。しかし、意に沿わない結末でも感動させることができるからこそ、より一層驚かされるのである。 通常5~6冊の小説を3冊にまとめたからこそ、こうした壮大な文章表現が可能になったのであり、菅氏はこのアニメ化において、より少ない量でより多くの細部を盛り込むことができたのです。 第1期や『続・俺ガイル』では、視聴者に息をつく暇も与えず、毎話見逃せない情報を満載していました。 そのため、満足のいく結末に到達するために、章を全部飛ばしてしまうほど、詰め込みで時間が足りなかったのです。 今回、菅はペースを落とし、重要なプロットの間に、物語にはあまり関係ないが魅力的な台詞を入れ、視聴者に休息を与えることで、全作品の中で最も良いテンポを実現した。 人によっては、このペースに魅力を感じず、むしろプロットの進行や人物描写がもっと必要だと思うかもしれない。
キャラクターについて言えば、ゲーム部の部員や材木座は、比企谷のプロジェクトのために味方を増やすための道具に過ぎないと主張する人もいるかもしれませんね。 しかし、これらの間違いは、菅の責任ではない。 前述したように、これまでの脚色で重要な章が失われている。ここでいう重要な章とは、シーズン1でボランティア奉仕部がゲーム部を訪れる章と、両シーズンで登場するはずの材木座の章である。 その結果、アニメだけの物語では材木座の役割が低下し、ゲーム部もトリオや視聴者にとっては顔見知りであるはずなのに、全く知らない存在になってしまった。 そのため、菅総理はいくつかのシーンを微妙に改変し、前シーズンの失敗を補いましたが、それはとても良い仕事だったと思います。
それでも、菅総理がすべてを完璧にこなしていたと言えば嘘になりますが、最も見落としが目立ったのは、脇役たちの成長です。 例えば葉山。この3人の関係、特に雪ノ下に深く関わる人物がほとんど登場しない。 せっかく深みのあるキャラクターを匂わせておきながら、それに見合うだけのスクリーンタイムを得られなかった。 また、海老名や弓子、一色、さらには他校の生徒会長など、他のキャラクターたちの成長も見ることができますが、彼らがどのような存在になったのか、その片鱗を見せられるだけでした。 続』で設定され、『館』で礎となった春野の意思は、雪ノ下家の二人に人間味を与えていた。 由比ヶ浜と比企谷のレンズを通して語られる3人それぞれの願いは、その行動に既成の個性を散りばめつつ、型にはまらない、3人それぞれが経験した成長を見せる、壮大なものであった。 メイントリオと春野の成長は、菅監督の手腕が光っていたといっても過言ではないでしょう。 誤解を恐れずに言えば、普通の番組よりずっと良い。細かい描写や表情、studio feel.のクラシックな揺れる髪など、特筆すべき点がある。 また、「俺ガイル」の功績は、たまに見る「氷菓」以外の学園モノのアニメには限界があることだ。 しかし、それはラップやプロムの準備のような、ループするアニメーションのシーンを邪魔する言い訳にはならない。
これまで、私が「菅」を褒めるときは、必ず「やられた!」という瞬間があり、完璧とは言い難い出来栄えでした。 しかし、その中でも特に「音」にこだわっています。 OP、ED、OST、声優、何でもありです。 OPとEDは、それぞれやなぎなぎと声優さんが歌っていて、前2作の「俺ガイル」の上を行く出来だと思います。 OSTは再生した瞬間にわかるし、声優陣もキャラクターに命を吹き込んでいて素晴らしい出来だった。
最終的に、シリーズ全体をまとめると、「俺ガイル」は、初歩的な前提が物語の可能性を制限することはないことを実証してくれました。 最初は、人付き合いや高校の決まりごとを嫌うティーンエイジャーという単純な設定だった。 しかし、ひねりの効いたストーリー、驚異的な人物描写、最初から最後まで続くテーマによって、渡は一般的な設定を並外れた物語に変貌させたのである。 この作品は、ありきたりな出だしのように「めでたし、めでたし」で終わるのではなく、むしろ、自分自身でしか見ることのできない、言葉では言い表せないような体験になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。