副腎皮質刺激ホルモン

副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)は、コルチコトロピンまたは副腎皮質刺激ホルモンとも呼ばれ、下垂体において形成され、副腎の外側領域(皮質)の活動を調節するポリペプチドホルモンである。 哺乳類では、ACTHの作用は、グルココルチコイドホルモンであるコルチゾールおよびコルチコステロン(コルチコイド参照)が形成される副腎皮質の領域に限定されている。 下垂体によるACTHの分泌は、それ自体、別のポリペプチド、コルチコトロピン放出ホルモン(CRH)によって調節されており、このホルモンは神経系から伝達されるインパルスに応じて脳の視床下部から放出される。

 ステロイドホルモン
Read More on This Topic
ホルモンを参照すること。 副腎皮質刺激ホルモン
副腎皮質刺激ホルモン(ACTH、コルチコトロピンとも呼ばれる)は、すべての顎脊椎動物に存在するが、まだ…

ACTHはプロオピオメラノコルチン(POMC)というはるかに大きな糖タンパク質プロホルモン分子の一断片である。 POMCは、下垂体前葉の約10%を構成するコルチコトロフによって合成される。 この分子は、分泌顆粒がコルチコトロフから排出される際に、いくつかの生理活性ポリペプチドに分割される。 これらのポリペプチドのうち、ACTHは副腎皮質の細胞の増殖と分泌を促進することが主な作用である。 また、このホルモンは皮膚の色素を増加させる作用がある。 その他、POMCに由来するポリペプチドとしては、皮膚の色素沈着を増加させるメラノサイト刺激ホルモン(α-、β-メラノトロピン)、脂肪組織からの脂肪酸の放出を促進するβ-リポトロピン、記憶力を高めると考えられているACTHの小さな断片、痛みを抑えるβ-エンドルフィンがある。

大脳皮質腫瘍または大脳皮質過形成のためにACTHの分泌が増加すると、副腎皮質機能亢進が起こり、クッシング症候群と呼ばれる一連の症状および徴候が引き起こされる。 ACTH欠乏症は、複数の下垂体ホルモン欠乏症(汎下垂体機能低下症)の一部として、または単独の欠乏症として起こることがある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。