上から続く…
骨格筋
骨格筋は体内で最も一般的で広く分布する筋肉組織で、体全体の約40%を占めています。 上腕二頭筋や大殿筋などのすべての骨格筋を形成し、目、喉、横隔膜、肛門などにも存在します。 骨格筋組織の細胞は、随意筋であること、線条であること、枝分かれしていないこと、多核であることという4つの特徴を持っている。
骨格筋組織は脳の大脳皮質の直接意識的制御を受けている唯一の筋組織で、随意筋という呼称を与えている。 手足の動き、顔の表情、眼球運動、嚥下など、身体の意識的な動きはすべて骨格筋組織の産物である。 骨格筋の収縮はまた、細胞代謝の副産物として体の熱の大部分を生産する。
骨格筋細胞の構造もまた、筋肉組織の中でユニークなものである。 骨格筋細胞は、胎児期に多くの小さな細胞が融合して発達し、多くの核を含む長くてまっすぐな筋繊維になります。 顕微鏡で見ると、骨格筋細胞は明暗のある縞模様をしているように見える。 この縞模様は、細胞内のアクチンとミオシンタンパク質が筋原線維と呼ばれる構造体に規則正しく配列しているために生じるものです。 筋原線維は、骨格筋の大きな力と、信じられないほどの力で引っ張り、体を推進する能力の原因となっています。
心筋
心筋細胞は心臓だけに存在し、生涯を通じて強力かつ効率的に血液を送り出すために特化されたものです。 心筋は脳幹と視床下部の領域によって無意識に制御されているため、不随意組織であると考えられている。 また、心臓自体の特殊なペースメーカー心筋細胞によって正常な心拍が設定されるため、内在的、または自己制御的な組織であると考えられている。 心筋組織の細胞は骨格筋組織よりも短く、細胞間に多くの枝分かれがありネットワークを形成している。 心筋細胞の間には、細胞膜が重なり合った円盤状のものが形成され、細胞間を強固に固定し、細胞間の電気化学的な信号の迅速な伝達を可能にしている。 細胞は発生過程で融合せず、各細胞は単一の核を持つ。 骨格筋と心筋の共通点は、アクチンとミオシンが規則正しく筋原線維に配列しているため、筋が存在することである。
内臓筋
内臓筋細胞は、体内の臓器、血管、気管支に存在し、体内の物質を移動させる働きをしている。 内臓筋は筋がないため、一般に平滑筋とも呼ばれる。 平滑筋の特徴は、「不随意的に制御されている」「筋がない」「枝分かれしていない」「核が1つしかない」という4つの特徴を持っている。 したがって、内臓筋は不随意的に制御されている。 このことは、私たちが血圧や消化など多くの生理的プロセスを意識的にコントロールできないことからも明らかである。 内臓筋の細胞は細長く、中央に核が1つあり、多数のタンパク質繊維があります。 タンパク質繊維は、中間フィラメントと呼ばれる糸状と、緻密体と呼ばれる塊状に配列されています。 中間フィラメントが収縮して密体を引き寄せ、内臓筋細胞を収縮させる。 内臓筋細胞のひとつひとつは非常に弱いのですが、これらの細胞が一緒に働くことで、強力で長時間の収縮が可能になります。 例えば、子宮の内臓筋細胞は、出産時に多くの内臓筋細胞が一緒になって、胎児を子宮から押し出すために収縮することができる
。