Diabetic macular edemaのこと。 糖尿病において、黄斑内の血管から体液が漏れ出すことにより網膜が腫れること。 黄斑は網膜の中心部で、色を感知する特殊な神経終末である錐体が多く存在する小さな領域で、日中の視力がこれに依存しています。
黄斑浮腫が進行すると、中心視野の中央またはすぐ横にぼやけるようになります。 糖尿病黄斑浮腫による視力低下は、数カ月にわたって進行し、はっきりと焦点を合わせることができなくなります。 糖尿病患者が黄斑浮腫を発症する生涯リスクは約10%である。 この症状は、糖尿病性網膜症(網膜疾患)の程度と密接に関連しています。 また、高血圧(高脂血症)と体液貯留は、毛細血管内の静水圧を高め、血管内から網膜に液体を送り込みます。 糖尿病における体液貯留の一般的な原因は、尿中のタンパク質の喪失(タンパク尿)を伴う腎臓病です。
糖尿病黄斑浮腫は、局所型とびまん型に分類されます。 この2つのタイプは治療法が異なるため、重要な違いです。 焦点型黄斑浮腫は血管異常の病巣、主に微小動脈瘤によって引き起こされ、液体が漏れやすいのに対し、拡散型黄斑浮腫は網膜の毛細血管の拡張によって引き起こされます
糖尿病黄斑浮腫に対するレーザー治療は焦点型とグリッド型の2種類に分類されています。 焦点式レーザー治療は、局所的な糖尿病黄斑浮腫の治療に用いられ、その目的は、漏出した微小動脈瘤を閉鎖することである。 グリッドレーザー治療は、びまん性糖尿病黄斑浮腫の治療に使用され、びまん性の漏出がある網膜肥厚の領域に適用されます。
治療後数カ月してから再検査を行い、糖尿病黄斑浮腫が治療に反応しない場合は、レーザー治療を繰り返します。 治療の目的は、現在の視力を維持し、視力低下が進行する可能性を低くすることです。 治療が成功しても、視力は改善しないことが多い。
SLIDESHOW
Diabetes.comでは、糖尿病に関する情報を提供しています。 血糖値を上げるもの、下げるものは何ですか? スライドショーを見る