SmartWool Merino 250 Crew Review

Editors’ Choice Awardを3度受賞したMerino 250は、最近SmartWoolからアップグレードを受け、さらに機能的な製品になりました。

性能比較

マウントフッドの山頂へ。 極寒の強風も、スマートウール メリノ250をベースとしたウェアには勝てませんでした。

Warmth

執筆時点では、スマートウールはミッドウェイト以上のラインアップを展開していません。 メリノ250は250g/m²の最も厚い製品で、この厚さは我々のレビューでも最も厚いものの一つとなっています。 そのため、今回テストした中で最も暖かいレイヤーの一つであることは驚くことではありません。 冬の厳しい寒さから秋の日差しの中での暖かい散歩まで、この定評のあるレイヤーの多用途性は私たちを感動させ続けています。

気温の変化による暖かさのバランスを考えるとき、メリノ250は最適な選択と言えます。 そのため、夜明け前に凍えるような暑さから始まり、太陽に向かって登り、真昼には華氏70度の暑さになるような秋の登山には最適なアイテムです。 日中の気温の変化に対応できるこのレイヤーは、春先のスキーツアーにも最適です。

極寒の夜明けの肺活量が多いスキントラックで一息つく
Photo:

通気性

SmartWool Merino 250は保温性の面で高い評価を得ていますが、通気性に関しても負けてはいません。 このレイヤーは、その重量の割に(特に気温が低い場合)、オーバーヒートを防ぐ素晴らしい働きをします。 メリノウールは吸湿発散性に優れており、メリノ250の性能は例外ではなく、一般的なものです。 メリノウールには吸湿発散性があるため、ハードな運動をするときにも汗を体から逃がすことができます。

このような効率性は、氷点下のスキントラックで何時間も登っているときでも、暖かくドライに保つことができるのです。 メリノ250は暖かく、厚い、冬に特化したレイヤーですが、私たちがテストした最も通気性の高いモデルは、薄くて軽量の夏のオプションです。 透湿性は暖かさと相反する傾向があるので、このレイヤーは最も透湿性が高いとは言えませんが、この重量クラスでは素晴らしい働きをしています。 保温性と透湿性のバランスは、このレイヤーを傑出したベースレイヤーにしています。

SmartWool Merino 250は、温度帯を問わず汎用性があるのが魅力的です。 秋のエルドキャニオンの気温の中で汗をかいても、快適な着心地が持続する
Photo:

快適性とフィット感

メリノ250は、決して脱がないベースレイヤーのようなものです。 朝起きて、山で一日中着て、夕方にはディナーに出かけて、また寝る。 100%メリノウール製の非常に柔らかい素材は、まるでお気に入りの毛布のように体を包み込み、動きやすさも考慮してデザインされています。 どんなアクティビティでも、この万能なトップスが手放せなくなることでしょう。

シンプルでエレガントな構造は、フラットロックシームのみで縫製されており、肌に触れても擦れることはありません。 メリノ250は、肩の縫い目を丁寧にアップデートしました。 オフセットされた肩の縫い目の幅を広げることで、肩幅の広い方にも優しい仕様になっています。 このような単純なデザイン変更は恣意的に見えるかもしれませんが、このアップデートバージョンは重いパックを背負っていても、より快適に着用することができます。

新しいラグラン構造は、縫い目を肩から離し、パック着用時の快適性を向上させました。

ベースレイヤーとしては大きめなフィット感です。 特に、洗濯の間に本当にそれを着用する場合は、サイズMは私たちの頭のテスターの5フィート10インチ、155ポンド、細身の登山家のフレームにかなり緩くフィットします。 長めの胴回りは中に着込むには良いのですが、料理や食事の際に長い袖を押し上げてしまうことがよくあります。 カジュアルなトップスやミッドレイヤーとして多用途に使えるこの少し大きめのフィット感が、私たちは気に入っています。

テスター長は、身長170cm、体重155kgで、Mサイズを着用。

乾燥速度

メリノ250が速乾性に優れていないことは、ほとんど驚きではないでしょう。 このテストでは、バックパック旅行で行うような手洗いと平干し乾燥をシミュレートしています。 もし、このベースレイヤーを使用するのであれば、このベースレイヤーは数日間の旅行には最適なレイヤーだと思います。

時間差乾燥テストでこのトップスを浸した結果、メリノ250は最速の乾燥速度ではないことが証明されました。 テストした生地の中では厚い方なので、この結果には必ずしも驚きませんでした。 とはいえ、最も遅いというわけではなく、より薄い生地の製品よりも早く乾きました。 また、完全に水に浸かってから乾くのは遅いですが、このトップスは汗をよく吸い取り、着ている間はドライでいられます。 ただ、これを着たまま高山の湖に飛び込むと、乾くのに時間がかかるでしょう。

この写真では明らかにルーズなフィット感です。 洗濯でほんの少し縮みましたが、薄手の体型の方なら肌にフィットするトップスではないでしょうか。 AJ Wojtalik

このテストは、ベースレイヤーの汗を吸い上げた後の乾燥効率を知るためのものですが、全体像を示すものではありません。 メリノ250は、着用時に汗を効率よく吸い上げ、蒸発しやすいファブリックの外側に素早く拡散させるという素晴らしい働きをします。 先に述べたように、メリノウールはもともと疎水性なので、このトップスは水分を吸収しにくいのです。 つまり、雨に濡れても保温性を保つことができます。

ようやく休息できるビレイレッジで。 スマートウール メリノ250は、幅広い気温の中で一日中クライミングを行い、その多用途性を誇示し、私たちをずっと快適に保ってくれました。
Photo:

Durability

メリノウールは、その保温性と通気性はもちろん、温度調節、吸汗、保温、防臭などの自然な性質において、ほぼ無比の存在と言えます。 しかし、このスーパーファブリックのアキレス腱は耐久性かもしれません。 このレビューの他のメリノウールレイヤーと直接比較した場合、厚い織りはメリノウール250の唯一の救いです。

摩耗テストの後でも、他の同じ重さのメリノウール素材のトップスが完全に擦り切れるのに対し、このトップスは表面に小さな傷跡を残すだけでした。 クライミングやサイクリングなどのラフなアクティビティでこのレイヤーを外側に着る場合、避けられない摩耗や破損を想定しておくとよいでしょう。 しかし、皮肉なことに、不適切な洗濯と乾燥がこの衣服の命取りになる可能性が高いのです。 幸いなことに、メリノウールには天然の抗菌性(つまり、臭いがつきにくい)があるため、ほとんどの人がこのトップスをより多く着用し、より少なく洗濯することができます。

スマートウールはこの製品が低速で安全に乾燥できると主張していますが、すべてのメリノウール製品を平干しすることをお勧めします。

Smartwool Merino 250の袖口は、前腕に寄せて着用した一日の登山で伸びてしまいました。 この伸縮は、再び洗濯して乾燥させるまで残りました。
Photo:

レイヤリング能力

薄いベースレイヤーの上にミッドレイヤーとして着るのと同じくらい簡単に肌の上に着ることができるトップとして、スマートウール メリノ250の多用途性を気に入っています。 最初の数枚のレイヤーをどのように構成するかにかかわらず、このトップスは中綿入りジャケットやミッドレイヤーの下でも快適です。本当に寒い日には、このメリノ250にお気に入りのパタゴニアR1フーディーを組み合わせ、最高の暖かさを楽しんでいます。

この生地は厚みがあるので、ほとんどのものの下に重ね着することができます。 そのため、このトップスはかさばることも、動きを制限されることもありません。

パタゴニアR1のようなタイトフィットのミッドレイヤーの下でも、このトップスはあらゆるキットの一部としてうまくレイヤードします(そして有名なベタつきもありません)
Photo: Jill Rice

The Merino 250の美しい外観は、テスターが街中で着てもまったく違和感がありません。 このメリノ250は、見た目が美しいので、街で着ても違和感がありません。 このレイヤーはセーターの季節にも、真冬と同じように着ることができます。

メリノ250はまた、この写真のパタゴニアのキャプリーン・クール・ライトウェイトなどの軽量ベースレイヤーの上に快適に着られるミッドレイヤーとしても多用途に使用できます。

Value

メリノ250はその品質を補完する値札を付けているため、価格についてごまかすつもりはありません。 しかし、その性能と汎用性から、これほどまでに素晴らしい価値を持つ選択肢は、他にあまりありません。

Merino 250はベースレイヤーに求めるものをすべて備えています
Photo.Odyssey ローランド・モット

結論

長年にわたり多くの優れたベースレイヤーをテストしてきましたが、スマートウール メリノ250のように高品質と高性能のバランスを備えたものはほとんど存在しません。 そのため、この製品は、保温性、通気性、快適性、多用途性をシームレスにブレンドする能力に基づいて、当社のエディターズチョイスアワードに簡単に選ばれています。 他のトップスが特定の指標で高いスコアを出しても、3シーズン使えるこのレイヤーの右に出るものはないでしょう。

SmartWool Merino 250は、寒冷地で優れた性能を発揮します。 テストした中で最も暖かいレイヤーのひとつです。
Photo: Adam Zagorski

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。